サイト移設しました。技術情報をwww.putise.comで更新しています。

プチSE ノート

プチSEのノートです。

 

職業SEをしています。

 

そんな知識をまとめて行きたいと思います。

 

知識に偏りがかなりあります・・・。

 

 

 

sitemap.xml
XML ドキュメント 11.5 KB

ブログ記事

2009年

11月

10日

symantec 電話サポート窓口の音声・・・北朝鮮口調?

symantec の電話サポート窓口に電話した。

 

http://www.symantec.com/ja/jp/business/theme.jsp?themeid=spt_avl_index

 

毎回気になっていたのだが、電話の自動音声の女性(?)が何故かテレビとかで見る北朝鮮口調のイメージ・・・。

 

気になる・・・笑

 

電話の自動音声はフリーで聞けるので、是非フリーダイヤルに電話し聞いてみてください笑

0 コメント

2009年

11月

04日

東京ビックサイト ITpro EXPO 2009 へ参加

東京ビックサイトのITpro EXPO2009へ参加しました。

 

一番目だっていたのは、やはりマイクロソフト。

 

どでかいブースで、イベント会場の奥に控えていました。

 

Windows 7や Windows Server 2008 R2、

 

先月出たばかりですよね、メインの宣伝でした。

 

Windows 7 も Windows Server 2008 R2もかなりマイクロソフトは力を注いでいるようで、現在のWindows XPの家マシンから乗り換え使ってみたくなりました。

 

 

 

Windows 7は

Windows Vistaの3年間は稼動したコアカーネルを使用し、その上のインターフェイスが変わったそうです。

インターフェイスのVistaに劣らず見栄えがよく、Vista時に不満な動作スピードやメモリの大量使用が見直されたとのこと。

Windows XPに勝る動作スピードに加え、Vistaの見栄えを手に入れた感じを受けました。

 

Windows Server 2008 R2は

最大の目玉はやはりHyper-V 2.0。

次が、DirectAccess(VPNに技術)といったところでしょうか、

しかし、DirectAccessはクライアントとしてWindows 7を必要としますので、普及はまだ先名感じですね。

Windows よりLinuxを意識した洗礼されたサーバーイメージを受けました。

Windows Server 2008 はR2(リリース2)がついに出ましたので、普及していくことでしょう。

 

Hyper-V 2.0に関しましては、VMwareに勝る部分は、やはり価格。

無料でも使用可能になります。

しかし、「無料で」といってもやはり管理が不便になるので、1ライセンスは使用しますね。

それでも、1ライセンスのStanderdでもHyper-Vとさらにその上のWindows Server 2008 R2を使用できるので、価格面ではVMwareを勝り、普及の手助けとなることでしょう。

 

 

次に目立ったのは、SKYSEA。

クライアントデバイス制御からログ取得、さらにはデスクトップ動画の録画まで。

目立つ位置にブースを持っていましたので、相当売れているのでしょうか。

 

 

0 コメント

2009年

7月

06日

IEブラウザで、google Adsが表示されない

Windows Server の IEブラウザでは、

 

最近、google adsが表示されなくなっている。

 

確認したのは、Internet Explorer 7 + Windows Server 2003。

 

これは、最近のデフォルト設定状態では

 

Java Scriptが無効になっているためである。

 

便利といえば便利だが、広告あり気のデザイン設定の場合、デザインがくづれる。

 

 

Java Scriptを有効にし、google ads等を表示させるには

 

Internet Exeplorerのインターネットオプションメニューを開き、

 

「セキュリティ」タブ - 「インターネット」アイコン選択 - 「レベルのカスタマイズ」ボタン

 

「スクリプト」 > 「アクティブスクリプト」 > 「有効にする」を選択する。

 

 

 

 

 

 

 

0 コメント

2009年

6月

08日

TOE

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1955/multlang/nic_toe/HM430A1MR.pdf

0 コメント

2009年

6月

08日

Windows 複数NIC時の通信ループ

Windows Server 2003 で複数NIC(複数ネットワーク)を持つ通信で

 

ループする現象が見られました。

 

+--------------------------+                     +--------------------------+

| NIC-A(192.168.1.100) |------------------| NIC-A'(192.168.1.99) |

+--------------------------+                     +--------------------------+

| Windows Server A     |                      | Windows Server B      |

+--------------------------+                     +--------------------------+

| NIC-B(192.168.2.100) |------------------| NIC-B'(192.168.2.99) |

+--------------------------+                     +--------------------------+

 

上記のサーバー・ネットワーク構成があったときに、AサーバーからBサーバーに

Windows ファイル共有を使用するとポート 139 (NETBIOS SESSION)で

NIC-Aを使用し、NIC-BのIPアドレスをソースIPアドレスとしてパケットを送信している

ログがありました。

 

サーバー同士で両ネットワーク通信可能な為

つまり、TCP通信がNIC-A→NIC-B NIC-B'→NIC-Bとループとループしてしまいました。

 

両方ネットワーク、1Gbpsならば問題ないかも知れませんが

片方が100Mbpsの場合、送信もしくは受信で速度制限を受けてしまいます。

 

この現象は、Windowsファイル共有のみで今のところありました。

多分、NBTを使用した通信が、未だにTCP/IPの使用についていけてないのだと思われます。

(サーバーのroutingは問題ないため)

 

対応としましては、現状、各NICでNBTを無効にし、NBT通信をさせないCIFSの通信でWindowsファイル共有をさせています。

 

 

 

0 コメント

2009年

5月

18日

FCディスクとSASディスク

FCディスクとSASディスク、性能的に違いがあるのでしょうか?

 

他のベンダーからディスク性能的には、さほど変らないという話をよく聞きます。

 

プロトコル的には、FCの方がオーバーヘッドがあるのですが

 

大容量ストレージに発展する場合は、SCSI IDとかの関係上

 

やはりFCでなければならないという結論になります。

 

 

0 コメント

2009年

5月

18日

snmp trap とかmib

サーバー・ネットワーク機器監視で時々snmpの話が出ます。

 

難しいですよね・・・。

 

snmpはエージェントとサーバーが一体化しているところが難しいのでしょうか。

 

さらに言えば、snmp trapもsnmpサーバーの中に設定があったりします。

 

snmpとは何ぞや・・・?

 

オブジェクトID(OID)という番号で管理されている機器ステータスの一覧みたいなものでしょうか。

 

たとえば、

 

.1.3.6.1.2.1.2.2.1.7の値(ステータス)が"up"

 

だとか。

 

これだけでは意味がわかりませんよね。

 

ある機器に対するOIDの意味する解読書がMIBと呼ばれます。

 

mibがあれば、上記の何が"up"なのかがわかるようになります。

 

snmp監視の場合、監視サーバーがsnmpプロトコルを使用し、snmpdサーバー(エージェント)のOIDをポーリングします。

 

trap監視の場合は、監視サーバーがsnmp trapをエージェントから受けて監視します。

 

どちらも、MIBがない場合は、意味合い的にはわからなくなる場合があります。

 

(OIDの値stringが丁寧なメッセージの場合は異なりますが)

 

しかし、意味合いは別としてイベントは起こせますので、そこから調べるでも障害検知的には十分なのではないでしょうか。

 

 

■ 参考 フリーソフト

 

mibブラウザー

http://www.snmp-informant.com/

http://www.aconus.com/~oyaji/mrtg/mib_win.htm

 

trap receiver

http://www.trapreceiver.com/

 

 

0 コメント

2009年

4月

22日

ソフトの時間AM・PM12時表記

ソフトのログ時間で、AM・PM表記のログがあります。

 

もしも、仮に12:00 AMとログがあった場合、

 

それは24時間表記で0時でしょうか?12時でしょうか?

 

法律では

 

12:00 (24時間表記) = AM 12:00

 

となります。(情報通信研究機構(NICT))

 

ただし、デジタル時計や英語圏では

 

12:00 (24時間表記) = PM 12:00

 

となります。

 

お昼の12:00が午前で、その1分後の12:01が午後というのはおかしいといった意見です。

 

0 コメント

2009年

4月

17日

Google Chrome でflashが動作しない

Google Chrome はFireFox用のFlashになるんですね。

 

http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/

0 コメント

2009年

4月

17日

OEMとDSP

マイクロソフト社が発売するソフトウェア(主にWindows)の販売形態のひとつ。CPUなどのハードウェアと同時に購入、使用するという条件がある。OEMと似たような形態であるため、しばしばOEM版と呼ばれることがあるが、厳密には違っている。

 

OEMやDSPはハードに結びついている為、Symantec Backupe Exec System Recoveryとかイメージバックアップ・リストア系で別のハードにリストアする時問題になる。

 

基本ライセンスの移動は、マイクロソフトではなく、提供もとのメーカー判断になる。

0 コメント

2009年

4月

17日

インターネット

不思議なページを見つけた。

 

たまたま、ブラウザのURLに「internet」と打ってしまって

 

見つけたのだが・・・。

 

http://www.internet/index.php

 

こんな会社?があるんですね

0 コメント

2009年

4月

17日

jimdoブログ テスト記事

おっ?

 

jimdoのブログが書ける様になった。

 

昨日は、jimdoのブログを書いても公開出来なかったのだが・・・。

 

テスト記事完了

0 コメント